コミックマーケットに参加する際、必需品ともいえるのが『カタログ』。
参加サークルさんの名前や出展場所といった重要な情報が網羅されているのが、このカタログです。
「とはいっても、気になるサークルさんは出展場所を別のメディアで公表してるし、必要ないのでは?」
とんでもありません。
カタログが必要な理由と、その種類、入手場所を、今回はご紹介いたします。
コミケのカタログって必要?
コミケのカタログには、おおざっぱに言って以下の情報が記載されています。
2 参加サークルの名前、出展場所、出展内容を紹介する一コマ
3 会場内の地図(ジャンルごとの区画とその呼び名、各施設の案内)
4 企業出展の紹介
5 その他、コミケット紹介漫画など
これらの情報はカタログ以外からはなかなか手に入れにくいものばかりです。
また、初参加の方は1番目の項目をよくチェックし、ルール・マナーをしっかり覚えておきましょう。
このように、カタログにはコミケ参加に欠かせない情報が詰まっています。
しかしそれ以上に、カタログを読むことには大きな楽しみがあります。
例えばサークル紹介のコーナーは日程とジャンルでまとめて掲載されています。
自分の好きなジャンルのサークルさんのイラストカットなどを眺めているうちに、思わぬ新しい出会いがあるかもしれません。
また、冊子版は毎年表紙イラストが美麗で、それだけでコレクションになります。
「ああ、自分はこの年のコミケに行ったんだなぁ」と、思い出を蘇えらせてくれるアイテムになったりもするのです。
コミケカタログの入手方法とは?
カタログの価値が分かったところで、次はその入手方法です。
まず、カタログには現在以下の3種類のスタイルが存在します。
・DVD-ROM版
・Web版
このうち、冊子版とDVD-ROM版は、事前にインターネットや各アニメ・マンガ専門店からどちらも2500円で購入することができます。
この場合、専門店ごとに特典などが付属する場合もありますので、事前に購入しておくと得する場合が多いです。
その他の入手経路として、コミックマーケット公式サイトから通販で購入することも可能です。
また、直営コミケットサービスでもネット販売を行っています。サイトがとてもシンプルなのでカタログを探すのに手間取るかも知れません。ここで解説しておきますね。
1.コミケットサービスのサイトへアクセスし、18禁の認証をおこなうとショップが表示されます。
2.上部バナー下のメニューバー左から2つ目にある「商品カテゴリ」をクリックして「コミケット関連商品」を選びます。
3.次のカテゴリページで「コミケットカタログ」を選んでください。
4.「CD-ROM版」と「冊子版」のリンクがありますので、どちらか欲しい方をクリックしてください。
5.販売中のカタログの一覧が画像付で表示されます。
過去の歴代カタログも販売中のものはここから購入することができます。
ちなみに、コミケのカタログは一般の書店には流通しませんので注意してください。
また、冊子版カタログは当日会場で購入することも可能です。場所はエントランスプラザ、東駐車場、各準備会ブースです。
Web版はウェブサイトから無料で利用することができますが、その分機能や内容が限られています。
とはいえスマートフォンからも閲覧できるので、重たい冊子やPCが必要なDVD版と比較して、手軽に活用できますね。
コミケカタログの前売りはいつから?
ここで、コミケのカタログの前売り発売スケジュールをチェックしておきましょう。
2016年は次のようになります。
7月15日 直営コミケットサービスにて1日早く販売開始
7月16日 前売り販売開始
・DVD-ROM版
7月23日 前売り販売開始
・Web版
6月11日18時に公開
一番公開が早いのはWebカタログになります。
まとめ
コミケ参加者の象徴といえば、このカタログである、といっても過言ではないかもしれません。
宿泊先で戦利品を確認しつつ、翌日に備えてカタログをチェックしていると、コミケに参加しているのだという実感が湧きますよ。
ぜひ手に入れて、当日をより楽しみましょう。