冬のイルミネーションイベントの中には、お寺などで行われるものも少なくありません。
きらびやかなイルミネーションもいいですが、ちょっと大人のしっとりしたライトアップを楽しむなら「長野灯明まつり」はいかがですか?
長野灯明まつりの日程は?
「長野灯明まつり」は、あの長野オリンピック開催5周年を記念して平成16年から開催されています。
江戸時代には、「一生に一度は“善光寺”詣り」と言われていた、長野市にある「善光寺」が舞台です。
「善光寺」には、日本最古とされる一光三尊阿弥陀如来を本尊とした由緒あるお寺です。
その「善光寺」の本堂が平和への願いを込めて5色にライトアップされるのです。
正面を赤~橙色に、トップの金装飾部を白色、右側面を緑色、左側面を紫色、さらに鐘楼の前面を黄色で浮かび上がらせる様は、まさに幻想的です。
また、山門などもライトアップされるそうですよ。
幻想的な境内でコンサートやお茶会なども開催されています。
夜のお茶会ってなんだかまた雰囲気があっていいですよね。
また同時開催で、参加型のキャンドルイベントとして「平和の灯」や、ご当地自慢の屋台などが集まるイベントが表参道でも楽しめますよ。
【場所】善光寺周辺(長野県長野市元善町491)
地図
長野灯明まつり バスで行くには?
- 善光寺口バスロータリー
料金:150円
長野駅へ電車で行く場合のアクセス方法はこちらです
- 東京方面から長野へのアクセス
JR東京駅⇒JR長野駅
長野新幹線あさま 約1時間30分
- 名古屋・大阪方面から長野へのアクセス
東海道新幹線 約1時間
JR名古屋駅⇒JR長野駅
中央線特急しなの 約3時間
長野灯明まつり 交通規制はある?
車で訪れる場合、気になる交通規制もご紹介しておきますね。
駐車場も利用可能なようですが、開催期間が1週間弱と短く人気のイベントのため、大変混み合うそうです。
参考までに近場の駐車場をまとめているサイトをご紹介しますね。
https://zenkozi.com/menu/parkingarea.html
また、昨年の交通規制の時間帯もまとめてみました。
日によって異なりますので間もなく発表される公式サイトでチェックしましょう。
●大門信号から西後町西信号 18:00~22:00
●大門信号から新田町信号17:00~22:00
https://www.nagano-toumyou.com/kotsu2015.html
長野灯明まつり そばは外せない?
最後にご紹介したいのは、おソバです。
長野と言えば信州そばが有名ですよね、周辺のおソバ屋さんをチェックしておきましょう。
ソバの実演も見られる、境内入り口付近の老舗店です。
●そばきり みよ田 長野本店(長野県長野市南千歳一丁目16番地2 長野第一ホテル1F)
ボリューム満点のおソバを落ち着いた空間で楽しめます。
●そば亭 油や(長野県長野市末広町1355-5 ウエストプラザ長野ビル1F)
手打ち信州ソバが、23時と遅くまで楽しめます。
まとめ
きらびやかで幻想的なイルミネーションに圧倒されそうな長野灯明まつり。
大人の落ちついた雰囲気も抜群ですし、仲見世では屋台などの様々な催しも開催されてにぎやかです。
おソバにしたつづみを打ちながら、長野の夜を存分に楽しんでください。